BLOG

冷えのタイプ別☆温め方

こんにちは!
ドライヘッドスパサロンオージャススパでございます♪

この時期特に感じやすくなる【冷え】、その冷えには
4つの種類があるといわれているんです。

1.下半身型
足を温めると逆効果で、足を温めると冷えのぼせが
ひどくなるのでおしりのコリを解消するのが◎

2.四肢末端型
手足だけを温めても改善しにくく、末端へ送るほどの
熱量が足りてない状態なのでお腹を温めて満たすと
手足に熱が回るように!

3.内臓型
岩盤浴のようにじんわりと温める◎
運動も大事です。

4.全身型
冷えに気付いていない場合が多く、脳の体温設定が
下がっているので温めると同時に生活リズムも
チェックしましょう!

ブログ画像

自分がどの冷えのタイプか分からない場合は
チェックしてみてください^^

1.普段の手足の冷えの状態
A.手と足が冷たい…2点
B.足は冷たいが手は温かい…2点
C.さわった手も足もどちらも温かい…2点

2.普段の汗のかき方
A.汗はあまりかかない…1点
B.上半身に汗をかきやすい…1点
C.全身に汗をかきやすく冷えやすい…1点

3.普段の食事の量
A.少なめ…1点
B.普通…1点
C.多め…1点

4.寒い場所にいるとき、どこが最も冷えるか
A.手と足の指先…1点
B.足先やふくらはぎ…1点
C.下腹部や二の腕…1点

5.冷えたときに起こりやすい症状
A.頭痛や不眠…1点
B.顔のほてり…1点
C.お腹の張りやガス溜まり…1点

Aの点数が高かった方は【四肢末端冷え性】
Bの点数が高かった方は【下半身型冷え性】
Cの点数が高かった方は【内臓型冷え性】
Aの点数が高く、よく人から「手が冷たい」といわれたり、
わきで測る実測の体温が36.2℃以下で低い方は
【全身型冷え性】
これは当てはまるけど、これは違うかも…という方は
混合型の可能性もあるので是非温める場所を変えながら
ご自身に合った温め方を見つけてくださいね^^

ブログ画像