BLOG

おでこのシワや目元のたるみが気になるなら?

こんにちは!
ドライヘッドスパサロン、オージャススパでございます。

おでこのシワや目元のたるみ。気づけばそこにあるそれら。もう手遅れなのかなと悩まれる前に読んでみてください。今回は頭の筋肉の中でも眼精疲労や目元のたるみなどに影響する、前頭筋についてお話します。


前頭筋は額から髪の生え際を覆っている筋肉です。額にシワ寄せたり、眉毛やまぶたを引き上げたりという動きをしています。

前頭筋は眼輪筋(がんりんきん)、皺眉筋(しゅうびきん)、鼻根筋(びこんきん)といった表情筋と繋がっています。
前頭筋が凝り固まったり衰えると、これらの表情筋を支える力も弱まってしまいます。そして額や目元のシワやたるみといった悩みへ繋がっていきます。

・眼輪筋、皺眉筋
眼輪筋は目の周りにある筋肉です。
まぶたの開け閉めや、涙の流入を助けます。
皺眉筋は鼻筋上部から眉中央にかけてある筋肉です。
眉間に縦皺を作る働きや、眉をひそめたりしかめっ面した時に動く働きをしています。眼精疲労で凝り固まりやすい部位です。

眼輪筋と皺眉筋は前頭筋が衰えると垂れ下がってきます。そしてまぶたが重くなり目元がたるんで見えたり、眉間のシワが深く刻まれたりします。
他にも目尻が下がってしまったりシワが目立つようになったりと、目元が老けてみられる原因にも。

・鼻根筋
鼻の付け根から眉の間にある筋肉です。
眉間の皮膚を引き上げ、横皺を作る働きをしています。
前頭筋は鼻根筋とも繋がっていて、前頭筋のコリや衰えは鼻根筋の垂れ下がりに繋がっています。
鼻根筋が垂れ下がると、眉間がたるみ、横皺が刻まれます。すると不機嫌そうに見えたり、人相の悪さの原因になることも。

おでこのシワや目元のたるみ、不機嫌そうな表情などに、前頭筋は深い関わりがあります。
マッサージなどでしっかりほぐし、解消していきましょう。